Twitter見てる人ならもう知ってるかと思いますが、
アロマテラピーやってます。 宗教的な観点からではなく、科学的な観点から。 アロマテラピーとは、芳香成分による薬理作用を 利用する行為を指しています。 テラピーとは治療という意味ですが、日本では薬事法により この効果を謳って販売・譲渡することはできないので、あくまで 個人で調達して個人で使用するということになります。 アロマテラピーには、いくつかの方法があるんですが、 ここでは自分で作ったものを紹介します。 ※私は薬剤師でもなければ医師でもありません。 1.ルームフレッシュナー(嬌臭・除菌スプレー) これは、部屋にまく香水のようなものです。 芳香成分を揮散させることで、主に鼻から脳に働きかけ、 精神的な生理作用を催します。 他の用途としては、植物本来の抗菌作用を利用した 除菌スプレーとしても使えます。 作り方は、エタノールを基材として好みの精油を数滴まぜ、 スプレーボトルに入れます。 2.ローション 所謂化粧水です。私はヘアトニックとして使ってますが。 芳香成分を肌に直接触れさせることで局所的に作用 させます。 作り方は、精製水を基材にしてグリセリンとエタノールを 少々加えて好みの精油を混ぜます。 3.軟膏 所謂塗り薬です。 肌に直接触れさせる点ではローションと同じですが、 軟膏は油性の為、水分で洗い流されにくくして患部に 長く残すことができます。 有名なものではメン●レータムにも芳香成分が含まれて いたりします。(l-メントールや 作り方は、白色ワセリンを温めて溶かしたものにホホバオイルを 加え、好みの精油を混ぜます。
by mu-tan_theta
| 2013-12-28 00:04
| 化学note
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 12月
2014年 12月 2014年 01月 2013年 12月 2012年 01月 2011年 08月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
リンク集
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログアクセサリー
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||